http://seal.cororo.net/archives/2011/04/344/iPhoneの時刻合わせうみのめぐみ
iPhoneを使っていて自動設定しててもどうにも時刻が3分ほど合わなくてなんでだろう? と頭をひねっていましたが、やっと解決したのでメモっておきます。
参考にさせていただいたのはこちら「iPhone時計合わせ手順&時刻同期詳細」
こちらの書いてある通りに設定し直せばバッチリ直りました。
つまるところ、iPhoneはiTunesを介して時刻もPCと同期を取ってくれるんだけど一度覚えちゃった時刻はPCで数分直しても覚え直してくれないってことでしょうか。(自動設定オフで時刻を設定した後に自動設定に切り替えるとご丁寧にずれた時刻に直してくれてた。)
やり方のおさらい。
1.PCの時刻を1~2時間ずらす。
2.iPhoneをPCにつなぎiTunesで同期を取る。
3.PCの時刻を正しく合わせる。
4.1度iPhoneを取り外し再びつなげ同期を取る。
WindowsPCの時刻は[コントロールパネル]-[日付と時刻]から調整。(ツールバーの端っこに出てる時刻をダブルクリックでも立ち上がるけど。)
正確な時刻に直すには日付と時刻のプロパティの[インターネット時刻]タブで[今すぐ更新]でOK。
ちなみに自分のPCの時間が正確かどうかは独立行政法人情報通信研究機構の日本標準時で確認してみてください。
iPhone、覚書 | タグ : iPhone4|2011年4月18日(月)03:34|C&T(0)
« 笑うこと
http://seal.cororo.net/archives/2011/03/335/笑うことうみのめぐみ
2011年3月11日から10日。胸がざわつく感じが続く。自分の目で直接見ていた場所が被害に遭ってるのを見るのはいつでも辛い。
阪神淡路の時も新潟中越の時もそして今度の東北関東もいつも他人事の位置で、でも母の故郷であったり、当日車で通っていた場所かもしれなかったり、父の元職場であったり、通っていた小学校が避難所になっていたり。完全な他人事にはならない。
当事者にならなかったことを運がよかったと単純に喜んでも良いのか悪いのか。どの地域もそこを離れてかなりの年月が経ってはいるが一時でもそこにいたのは確かなことで、なんとも微妙な気分になる。新潟中越は住んでいたわけではないが何度となく通った場所であり、地震前日の夜に同行の友人から中止のお願いがなければ、過去の行動パターンからして地震発生時間に小千谷あたりを通行中だったと思う。また地震ではないが04年23号台風による水害被害地域にも住んでいたことがある。
と書き連ねていったら自分の家族と縁浅からぬ場所が次々と被害に遭っていってるようで欝になってきた……。いやいや、それだけ日本はどこに行っても自然災害とは切り離せないということでっ。
まあそれはいいや。結局当事者ではない人間がちょっと凹もうが平和なものです。
ただ今回の地震発生から4日目、ものすごくくだらないことに思わず声を出して笑ったんだけど、その瞬間に「あ」と思ったことがある。
気がついたら4日間全然笑ってなかったこと、そして声を出して笑った瞬間、何かがぽろりと落ちたような、そしてそこだけすうっと風通しがよくなった感覚。
基本的によく笑うし涙腺が弱くてよく泣くから今までわからなかった。
「笑う」って大事だ。
すごく大事だ。ふっと口端を上げて笑うような笑い方じゃなく、声を出して笑うこと。それが本当に大事だ。
どこかで辛い思いをしている人がいる。確かにその通りだしそれを忘れてはいけない。でもそのことと一緒に笑うことも忘れてはいけない。笑うことを忘れたらどうにもできない感情がぐるぐるしてなにもできなくなるから。笑って、心の風通しをよくして、前を見る。1日の何気ない日常を始める。
今回だけじゃなくいつかまた胸をぎゅっと掴まれるような思いをすることはいくらでも起こるだろうけど、笑うことを忘れない。忘れないためにここに書きとどめる。
余談だけど、忘れるってちょっと怖いことだと思う。どんな災害でも直接の被害が少なければいつか忘れる。でも今度の災害はダメージの小さかった首都圏にも影響を大きく及ぼしている。現時点で発表されているのは輪番停電(計画停電)は4月いっぱい続くとのこと。
正直停電は面倒くさい。でもその影でもっと比べものにならないほど大変な思いをしている人がいる。のど元過ぎれば……と言われるけど少なくとも4月下旬まで、噂では夏を過ぎる頃まではのど元を過ぎることはない。のどに引っかかっている現実を忘れない。
停電は色々面倒くさいけど、それは良いことだったんじゃないかな?
思索、日常|2011年3月21日(月)01:43|C&T(0)
« ZORRO THE MUSICAL
» iPhoneの時刻合わせ
http://seal.cororo.net/archives/2011/02/328/ZORRO THE MUSICALうみのめぐみ
「ZORRO THE MUSICAL」
2011年2月15日(火) 日生劇場/18時30分開演(幕間25分、21時50分終了予定)
自由を求めてカリフォルニアを飛び出しスペインでジプシーの仲間になっていた主人公ディエゴ。そんな彼の元に幼なじみのルイサが訪れディエゴが飛び出した村を救って欲しいと懇願する。村の総督だった彼の父を殺し村を恐怖で支配する義兄弟ラモンを止めて欲しいと──。
「ゾロ」です。黒いマントに黒いマスク、Zの文字をトレードマークに悪党と戦うキャラという認識しかなかったゾロですが、このミュージカルも原作とは設定がちょっと違うようですね。
見所はゾロのアクションシーン、そしてジプシーたちのフラメンコでしょうか。
バンボレオやジョビ・ジョバなどジプシー・キングスの馴染みのある曲に乗せて踊られるフラメンコは圧巻です。踊り手も本場スペインから来日してるダンサーが多く参加してるので見とれてしまいます。
ただ逆にディエゴたちのソロナンバーが少なく地味なイメージ。主人公はジプシーか? と錯覚するような。実際オープニングからのジプシーたちのダンスが迫力で主人公が出てきたときに「あ、そういやゾロ観に来てたんだな」と間抜けた感想を持ってしまいました。ディエゴやルイサの歌声も聴き応えあったらからもう少し聴きたかったです。
そして物語。私が想像するゾロは悪者をばっさばっさ倒していく爽快な勧善懲悪&ハッピーエンドものかと思ってたのですが、このゾロは敵対する相手が父親に愛を求めた義兄弟だったあたり完全なる勧善懲悪にはならないんですよね。それはそれで切ない話が展開されるはずなんだけど何か微妙にハマり切らない感じでもやっとしたまま観終わりました。
席が良かったので坂本君とスペイン人ダンサー(フェルナンド)の小尻を堪能したけどね! というかなんつースタイルのいい人たちなんだ……。
もやっとしたあたりのネタバレ感想。
(続きを読む…)
舞台、鑑賞|2011年2月15日(火)23:59|C&T(0)
« マッスルミュージカル「M-JUMP」
» 笑うこと
http://seal.cororo.net/archives/2010/05/304/マッスルミュージカル「M-JUMP」うみのめぐみ
「マッスルミュージカル 春公演 M-JUMP」
2010年5月18日(火)マッスルシアター/19時開演
らばQの応募企画に参加(Twitterでマッスル!)してたら当たってしまったので、喜び勇んで行ってきました。
ずっと気になってはいたんだけど、どうも発足当初のTVでの企画モノというイメージが頭に残っていたせいでなかなか踏み切れなかったマッスルミュージカルですが、もったいないことしてた! これは楽しすぎる! 器械体操、新体操、シンクロといった競技がTV中継してたらついかじりついて観てしまう人間にはたまらん内容ですよ。
マッスルミュージカルがどんなものなのかを説明するのは難しいのですが、ミュージカルといっても一般的なミュージカルみたいに歌い踊るわけでもなく、バレエのように明確な物語を持って踊るでもなく、なんというのかな? イメージ的にはサーカスに近いのかも知れないけど、全然系統が違うんだよなあ。鍛え上げられた人間の体でできるパフォーマンスを音楽に乗せながら見せてくれる舞台とでも言えばいいのかな。アスリートが見せる技の数々を舞台に乗せましたというか。サーカスだったらムリムリムリ人間違う! と思うこともあるけど、マッスルミュージカルは鍛え上げたら私でもできるかもしれない……! と思ってしまうような……。うーむ、本当に説明が難しいので、とにかく一度見に行ってみてください。春公演は今月末で終わっちゃうけど、6月からは全国、7月末にはまた渋谷で夏公演も控えているようですし。
さて舞台の内容。 (続きを読む…)
舞台、鑑賞|2010年5月18日(火)23:39|C&T(0)
« 元日!満月!月食!
» ZORRO THE MUSICAL
http://seal.cororo.net/archives/2010/01/286/元日!満月!月食!うみのめぐみ
あけましておめでとうございます。
年々正月に対して情熱が無くなって行く気がしますが、やっぱり元日には特別さを感じます。そんな日に満月、月食付きときては見ざるを得ないでしょうということで朝4時に目覚ましをかけて見てきました。

4時30分撮影。どうやったらうまく撮れるのかごちゃごちゃしてたらピークだった22分は過ぎちゃいましたがちゃんとしっかり欠けてます。
K-xは万が一と思ってWズームで買ったものの、望遠の長さにこんなん使う機会があるのか? とちゃんと使ってませんでしたが、やっと活躍の機会が!
月って綺麗に撮れるもんなんですねえ。というかものすごく明るい。(上の写真はシャッタースピード1/1250秒、露出補正-3。)
あとから改めてまん丸状態も撮ってきました。

まんまるー!
こいつぁー春から縁起がいいや。
今年もよろしくお願いします。
日常 | タグ : K-x|2010年1月1日(金)22:25|C&T(0)
« 12月3日
» マッスルミュージカル「M-JUMP」
http://seal.cororo.net/archives/2009/12/265/12月3日うみのめぐみ
12月3日という日が好きです。
数字の並びが好き。2桁表示にすると1203になっちゃうけど好きです。やはり誕生日補正が効いてるんでしょうか?
いい加減誕生日が嬉しい歳でもなくなってきましたが、親しい人たちにお祝いを言ってもらえるのはやっぱり嬉しいことです。
あとおおっぴらにケーキを食べられる1日なのは嬉しい。
ごちそーさま!

日常|2009年12月3日(木)23:03|C&T(0)
« ケートラがかわいくてたまらん
» 元日!満月!月食!
http://seal.cororo.net/archives/2009/12/253/ケートラがかわいくてたまらんうみのめぐみ
携帯電話の位置取りゲームを3種類ほどやってます。
そのうちの「ケートラ」というホンダが提供しているゲームが本日ちょっとバージョンアップしました。そしたらPCで色々閲覧できるようになっていて、見れば見るほどかわいいなあああ! こんちくしょー! とムラムラきたのでちょっと紹介。
ゆる~いセンスがとてもいいゲームなので公式サイトでも覗いてみてくださいな。PCサイトのオープニングムービーも可愛くていい感じです。
このゲーム、ちょっとコンセプトが変わっていて基本的にはユーザーがゲーム内キャラに干渉できないゲームです。ユーザーとゲーム内のキャラ(=モバター)は別個の存在で、モバターは旅に出て他人の携帯電話を乗り継ぐヒッチハイク日記をご主人であるユーザーに送ってきてくれます。ご主人側は逆に他人のモバターを携帯に乗せてあげて移動して運んであげます。
で、その旅の途中で寄った先のおみやげを買ってきてくれるんだけど、そのおみやげ(各県ごとにおにぎり、キーホルダー、まんじゅうの3種類)がまた秀逸でステキ。
▼PCで見るとこんなの。抜けてるのはまだ行けてない県。

(続きを読む…)
日常|2009年12月3日(木)22:25|C&T(0)
« K-xの電池残量表示が改善
» 12月3日
http://seal.cororo.net/archives/2009/12/248/K-xの電池残量表示が改善うみのめぐみ
本日K-xのファームウェアアップデートがきました。
ランダムだったクロスプロセスが任意に設定できるのも嬉しいけど、それよりも電池残量表示の安定化が待ってましたのアップデート。
電池表示わけわかんねーとなってる人はぜひ早めにファームアップを。
まあファームアップしたからと言って、初っぱなから安定してるかどうかは知りませんけど……。K-xは電池周りの慣らし運転期間が必要だと思っておいた方が安全かも。
ちなみに、私の電池周りもぐだぐだでした。
PanasonicのEVOLTA充電池を以前から使っていたので、K-xにもEVOLTA充電池をそのまま使ってみたんだけど安定しない安定しない。フル充電なのに数十枚撮って1日置いておいたら次の日電池切れになったり、やっぱりフル充電で100枚くらい撮ったら電池切れになったりとワケわからん。
結局フル充電→すぐ電池切れを4~5回繰り返したらやっと3日間かけて800枚撮ってもオレンジ表示になるくらいに成長しました。(成長?)
それでも撮ってる最中にオレンジ表示で1度電源OFFしたら緑表示と微妙におかしい。それが本日のファームアップを適用したところ、ちゃんとONしたときからオレンジだよ! これでやっと安心して使える感じ。1回通してフル充電で何枚撮れるかテストしないとなあ。
ところでこの電池関係、色々見ているとSANYOのエネループの方が安定しやすいっぽいです。もちろんリチウム電池が一番安定してるんでしょうが、使い切りより充電池の方が安上がりだしね。もし今からK-xのために充電池セット買うよという人はエネループにした方がいいかもしれません。耐久性が上がった新型も出たばかりだし。
ちなみにEVOLTAが安定しないから10万パック限定の8色エネループをK-x用に買おうかと思ってたのにちょっと発売延期しちゃいましたね。そしたらファームアップで安定しちゃったからどうしようかなあ。可愛くてK-xに似合いそうだからやっぱり欲しいけどネ。
■ペンタックス サポート&サービス
■エネループ
■充電式EVOLTA
覚書|2009年12月3日(木)22:07|C&T(0)
« 液晶保護シート必勝法
» ケートラがかわいくてたまらん
http://seal.cororo.net/archives/2009/11/279/液晶保護シート必勝法うみのめぐみ
K-xの液晶保護シートを綺麗に貼れたので覚え書き。やり方はいわゆる「水貼り」という方法です。詳しいやり方は検索してみてください。
とりあえずここでは私のかなりいい加減な水貼りメモ。
準備する物は、綺麗な指先、液晶を拭くクロスや埃を飛ばすブロアー、液晶保護シート、薄いうす~い石けん水、ほこりの立たない空間、など。
・手を石けんで洗い指先の脂を取る。
・ほこりの少ない空間でクロスやブロアーなどを駆使して液晶表面をぴっかぴかにする。
・液晶画面全体にうす~い石けん水(コップに液体石けんや中性洗剤1~2滴で十分だそうです。)を塗る。指先でOK。表面が水を弾いてまんべんなく塗れなくても気にしない。
・指紋を粘着面に付けないように注意しながら保護シートの台紙を剥がす。台紙は一気に剥がさず一部をめくって液晶に徐々に貼り付けながら剥がしていくのが良い。水の張力でシートが浮いてるのでそれを利用すればベストポジションを決めやすい。空気が入っても水と一緒に押し出せるので気にしない。
・ベストポジションが決まったら、中に入ってる水を押し出すようにしっかりと貼り付けていく。
・そのまま1~2日置いて完全に乾けば完成。
貼り終わった直後、こんな感じに変な斑模様ができても大丈夫。

水分なので乾けばつるっつるの美しい液晶が現れます。
水貼りは普通に貼るのと違って中に入った空気が水と一緒にきれいに押し出されるのでとてもオススメしたい方法です。ただし、基本的にカメラや携帯やゲーム機といった液晶保護シートが必要なものというのは水に濡らしたらまずい精密機械ばかりなので、水を塗る部分は絶対に液晶の範囲内にしないと危険です。そんなわけで水貼りは自己責任でよろしくお願いします。
ちなみにほこりの少ない場所としては風呂場が有力候補らしいです。私は自分の部屋があまりにも汚かったので空の風呂桶に入って風呂のふたの上にカメラを置いて作業してました。端から見たらかなりおかしい構図気にしない。服からの埃が気になるようなら素っ裸でやってもOKですネ☆ 私は寒いからはんてん着たままやったけど……。
覚書 | タグ : K-x|2009年11月26日(木)04:12|C&T(0)
« カメラバッグに悩む日々
» K-xの電池残量表示が改善
http://seal.cororo.net/archives/2009/11/276/カメラバッグに悩む日々うみのめぐみ
ミドリカメとかミクカメ(←由来は……色で察して)とか色々言われてるライトグリーンのK-xちゃんですが、以前書いたように備品はすでに準備OKなので問題はカメラバッグ。
実物を色々見て歩いたところ、ナショナルジオグラフィックの小型ショルダーが大変好み。小さい見た目の割にはWズーム入るっぽいし。

ナショナルジオグラフィック NG2343
でもオトメの財布はでかいし、化粧ポーチも必要だからこっちの方が収納力的には安心なんだろうなあ。

ナショナルジオグラフィック NG2345
あとビックカメラのカメラバッグ売り場に置いてあってウヒョッ♪と喜んでしまったのが、ビアンキのバッグ。

ビアンキ (Bianchi) メッセンジャーバッグ S 送料無料
ビアンキのチェレステ色~! こういう色大好き。K-xのライトグリーンもこういう系統でむらっと来て買っちゃったわけです。
チェレステってイタリア語で青とか空色って意味なんですよね。ステキ。
しかし、これらのバッグをどれかを買ったとして今度は服装が……。男の人はこういうときいいよなーと思います…。ジーパンだろうがスーツだろうがちょっとごつめのバッグ持ってもそう違和感無いのに、女性がちょいフォーマル方面に気合い入れたら元気なバッグは持って歩けない!
というわけでオシャレめのカメラバッグならやっぱgolla(ゴーラ)かなあ。

golla G409 cam bags DINA LIGHT GRAY
白系だと汚れそうですが、gollaのカメラバッグならこの色が一番好き。
うー。悩む!!
物欲 | タグ : K-x|2009年11月24日(火)03:56|C&T(0)
« カメラを振り回すために
» 液晶保護シート必勝法